ハロウィーンも終わり気分はクリスマスモード!
サンタさんに何お願いしよっかな〜♪
そんな子どもたちの声が聞こえてくる季節ですね。
お兄さんお姉さんになってくると自分の欲しいものをサンタさんにお願いできますが、
小さな頃は自分で伝えることが難しい。。。
そこで、お子さんの代わりにプレゼントを考えているママへ、
4歳と6歳になる息子が、2歳から現在まで長く遊んでいるおすすめおもちゃ6選を
紹介したいと思います!
2歳3歳のプレゼント、どうやって選ぶ?
厚生労働省の『保育所保育指針解説書』より、2歳および3歳の発達について調べてみました。
おおむね2歳とは、
歩く、走る、跳ぶなどの基本的な運動機能や、指先の機能が発達する。
保育所保育指針解説書|厚生労働省
おおむね3歳とは、
基本的な運動機能が伸び、それに伴い、食事、排泄、衣類の着脱などもほぼ 自立できるようになる。話し言葉の基礎ができて、盛んに質問するなど知的興 味や関心が高まる。
保育所保育指針解説書|厚生労働省
つまり、
2歳児には、体をよく動かす、指先を使うおもちゃ
3歳児には、体を自由に動かして運動能力を上げる、自分で考え創造する力を育むおもちゃ
を選んであげると、
子どもの発達を助けながら、持っている能力を伸ばしてあげることができるので、
今回紹介しているおもちゃはどれを選んでもおすすめです!
実際に長く遊んでいる!おすすめおもちゃ6選
室内遊び編(プラスチック系)
マグフォーマー
空間把握能力が向上すると話題のマグフォーマー。
うちはボーネルンドで購入しました。
この磁石、どうやって遊ぶんだろう??
すぐ飽きないかな??
購入するまで少し心配でしたが、子どもの想像力はとても豊かでした!
対象年齢は3歳頃からとなっていますが、
マグフォーマー同士をくっつけたり離したり、色や形で分けてみたり、
2歳からでも遊ぶことができます。
年齢が上がってくると、立体物も作ることができるようになるので、トミカの駐車場やぬいぐるみを乗せた宇宙船など、他のおもちゃと掛け合わせて遊びの幅が広がります!
創造力や空間把握能力が高くなる理由がわかりました。
買い足していけることも魅力の一つで、うちの場合はベーシックセット(30ピース)を購入した後、ポリス&レスキューセットやダイナソーセットを買い足しています!
☆注意点
磁石の力が強いので、遊び始めの頃は皮膚を挟むことがありました。
大きなケガではなくすぐに使い方に慣れるので、挟む心配はなくなりますが、
心配な方は遊ぶ時に注意してあげてください。
アンパンマン 天才脳 おしゃべりらくがき教室 DX
みんな大好きアンパンマン。
下の子が2歳の時にサンタさんからプレゼントしてもらいました。
ぐるぐる描いてみたり付属のシートをなぞってアンパンマンを描いてみたり、文字を書く練習につながります!
ペンでなぞると音が出るので、描くこと自体に興味を持ちやすく、とてもおすすめです。
スタンプやペンに紐などは付いていませんが、大きいのでなくす心配がありません。(なくしてもすぐに見つかります)
遊んでいるところを見ていた上の子も、貸して!と言って興味津々。
好きな絵をたくさん描いて今でもお気に入りです。
☆注意点
開封直後に息子が上から踏みつけて、書くシートが歪みました泣。
文字が書けない状態になり焦りましたが、後ろのネジを外してシートを伸ばしたら直りました。
収納する時は平置きにすると、踏みつけられる心配があるので、縦置きにすることをおすすめします!
アンパンマン くみたてDIY ねじねじアンパンマンごうとだだんだんDX
朝箱を開けてから1日中遊んでいたヒット商品。
アンパンマンとバイキンマンが入っているセットを購入したので、兄弟2人で遊んでいました。
自分でネジを回して付けたり、ドライバーを使ってみたり、自由に創造して遊ぶことができるので、集中力がつきます。
電動ドライバーの本体部分をアンパンマン号に装着すると音が鳴って動き出し、だだんだんに装着するとぐるぐる腕が回るので、自分たちがアレンジしたおもちゃが動き出すことにおもしろ味を感じているようでした。
☆注意点
電動ドライバーの本体部分をアンパンマン号やだだんだんに装着しないと動かない仕組みになっているので、2人とも動かしたい場合は、ケンカになります笑。
室内遊び編(木材)
積み木
BLOCKSスターターセット(大)62個入り を祖父からプレゼントしてもらいました。
最初はどれだけ高く積み上げられるかと遊んでいましたが、そこから警察署や消防署、街を作るようになり、今では複雑なデザインの作品を作ります。
色が付いているものも可愛いですが、木の素材を活かしたシンプルなものだと、色に捉われず自由な発想で遊べるのでおすすめです。
☆注意点
小さめの積み木も入っているので、何個か紛失しました。。。
Brio(ブリオ)
男の子といえばプラレールでしょ!!と言いたいところですが、うちはブリオを選びました。
置きっぱなしになっていてもインテリアに馴染み、木の温かみを感じることができます。
男兄弟がいないママは共感してもらえると思うのですが、
私は初めてブリオで息子と一緒に遊んだ時、レールの組み合わせ方がわからず、
地味に頭をフル回転させました。
い、意外と難しい。。。
これは頭の体操になるなと感じました。
プラレールのように自動で動く列車の販売は少ないですが、子どもにとっては手で列車を押すことも魅力のようです。
うちには自動で動くブリオの列車もありますが、プラレールのように俊敏ではなく、一生懸命走っているところに趣を感じます笑。
マグフォーマー同様に買い足して遊んでいるおもちゃの1つです。
☆注意点
レールも木でできているので、パチッとはまりません。
ちょっと動かすとすぐにレールがズレるので、慣れるまでは親がお手伝いしてあげると良さそうです。
外遊び編
ストライダー
体のバランス能力が鍛えられるストライダー。
最初はストライダーにまたがって前へ進む練習。
そのうち脚力が付いてきて、前へ押し出す力が増し、スピードが出るようになります。
兄の自転車をストライダーで必死に追いかけていた弟は今ではすっかりストライダーと一体化。
坂道では、足をストライダーに乗せて、スーーっと下ってきます。
兄は弟ほどたくましくはありませんでしたが、ストライダーのおかげで体のバランス能力が鍛えられた結果、
自転車は数回練習しただけで乗れるようになりました!
自分が自転車に乗れるようになった頃と比べると、乗れるようになるまでの時間は天と地ほどの差!!
ありがとうストライダー!!と言った気持ちです。
☆注意点
ストライダー購入の際は、ヘルメットも一緒に購入することをおすすめします!!
ある日、ヘルメットを忘れたまま、公園で夫と遊んでいた息子。
夫は、いつも転ばないので大丈夫、と思ったそうです。
しかし、坂道の溝にタイヤを取られて、息子は頭を強打しました。
今でも転んだ時の傷がおでこに残っていて、悔やんでも悔やみきれません泣。
足が地面に着くので、頭をぶつけることなんてないのでは?
と思うかもしれませんが、ぶつけます!!
私は、運動神経が良い子でもヘルメットはつけた方が良いと思います。
うちは電動自転車に乗せる時のヘルメットとしても使用しています。
まとめ
今回は、実際に購入して長く遊んでいるおもちゃを紹介させていただきました。
お気に入りのおもちゃは見つかりましたか??
少しでもお役に立てていたらうれしいです。
プレゼントをもらった時の、子どもたちの笑顔。
想像するだけで温かい気持ちになりますよね。
大切なお子さんの元に、素敵なプレゼントが届きますように。
u.
コメント